top text

帝立オペレッタ01(愛国の息子達)

彼がエメザレと出会ったのは二人が十六になる頃だった。正確に言えば出会ったのはもう少し前のことだったが、意識して話し合ったのはその時が初めてだった。
 暑くもないあの夏の日は、ただ日差しだけが強くて、外の光に慣れた彼の目には開けたドアの向こうの部屋が、やけに暗く冷たく感じられたのだった。

「よろしくね、エスラール」

 部屋の隅に淋しそうに立っていたエメザレが、薄暗い部屋の中からこちらに歩み出て、そう言って微笑んだ時、彼は価値観が破壊されたように呆然と立ちすくみ、直感に打たれた。

 エメザレの深い夜淵の色の髪は一本一本が絹のように細くしとやかで、白い肌は純潔のまま、なんの傷もない。黒い黒い瞳には静かでありながら強い意思が宿り、先天的な悲観を無意識にまとって、そして真っ直ぐに穏やかな気持ちで何かを諦めている。
その瞳を見た時に彼はわかってしまった。エメザレは美しい根底を保ったまま、腐りきった汚物の中でひたむきに生きているのだと。汚泥は表面にかぶさって、真理を妨げているだけなのだ。エメザレはまだ無傷だ。まだ死んではいない。まだ狂ってはいない。
彼にはエメザレの本質がなぜか瞬時に、まるで運命のように理解できた。おそらく今まで誰も、見ることのできなかったものだ。なぜ突然に自分にだけそれが見えたのか、エスラールはわからなかった。

 だからエスラールは微笑むエメザレに返す言葉も考えつかず、なんだか感慨深くなるようなエメザレの不思議な瞳を見つめて、しばらく突っ立っているしかなかった。





「エスラール、話がある」

 自分の名を呼ばれたのでエスラールは走るのを止めた。十人ほどと並んで走っていたのだが、仲間たちは次々とエスラールを抜き去っていった。
本日はすこぶる晴天であり、夏らしい夏の日だった。珍しいほどに空が青く晴れ渡り、太陽が照り付けていたが、特に暑くはない。適度に暖かい気温で、こうして延々と走るのにはなかなか丁度よかった。

 時はまた昼前だ。普段ならば正午の鐘が鳴るまで走って、それから昼飯になる。このように呼ばれたりしない限り、走るのを止めてはいけないのだ。一緒に走っていた仲間たちは後ろを振り返り、エスラールを気にする素振りを見せながらも、立ち止まる者はいなかった。


 クウェージアという国は色々と不条理である。少数の白い髪が、大多数の黒い髪を劣悪に支配している。白い髪も黒い髪も、同じエクアフという真っ白い肌を持つ種族なのだが、白い髪は太古の昔から自分たちが世界で最も崇高だと信じ込んでおり、絶対的な神聖な力とかなんとか適当なことを主張して、とにかく黒い髪を蔑みながら君臨している。神聖な力やら神やらを、やたらめったら口ずさむくせに国力は貧弱で、黒い髪は慢性的な飢餓に苦しんでおり、毎年の餓死者を積み上げればひと山もふた山も築けそうなほどである。

 餓死者に負けないほどに新しい命も生まれていたが、極貧のどん底では何人もの子供を育てることは難しい。好んで我が子を捨てたがる親もそういなかろうが、生きるための選択となれば、仕方がないことでもあった。つまりクウェージアは親を失った孤児と、子供を捨てたい親で溢れていた。

 クウェージアの白い髪はその捨てられた子供たちと、捨てられる運命にある子供たちに目を付けた。保護という名目で各地からさらうように孤児と貧しい家の子供たちを集めてきて、女児は諸外国に売り払い、男児は精鋭の軍人に育て上げ、生涯クウェージアのために戦わせたのだった。

 帝立軍事教育所ガルデンは、最強の軍人を育成すべく設立された軍事施設である。十五から二十四までの男子が在籍しており、休みなく戦闘訓練と勉学と戦争に従事している。

 環境としては悪くはない。むしろ恵まれているかもしれない。戦闘中に死ぬことはあるが、少なくとも寒さで凍え死んだり、餓死したりはしない。自由を制約され、外の世界を見ることはできなくとも、なかなか上等な飯を食べ、そこそこかっこいい制服を着て、ささやかな日常に笑っていることができる。二十五になればガルデンを出て、決められた場所になら住むこともできるし、結婚も許されるのだ。それはそれで幸せなことだ。だから孤児たちは、自分を捨てた親を憎んでも、白い髪を憎みはしなかった。
白い髪は孤児を『愛国の息子たち』と呼んだ。

 エスラールはガルデンに在籍する、そんなクウェージアの孤児の一人だった。



「悪いね。訓練の途中に」

 声のした方向には外廊下があり、誰かが立っているのがわかった。外があまりに明るいせいで、外廊下は薄暗く、立っている人物の顔がよく見えなかったが、エスラールはとりあえず近付いていった。

 そこにはサイシャーン前期総隊長が、無愛想な顔つきで佇んでいた。
 前期総隊長といっても歳は十九でエスラールと三つしか変わらない。顔全体は刃物のように鋭く、特に人工的に作られたかのような細すぎる鼻筋が、強く冷徹な印象で、近寄りがたい雰囲気を作り出している。襟足の長めな黒髪を全て後ろに流していて、その髪型がまた神経質そうに見えるのだ。だがエスラールは、サイシャーンが見た目に似合わず面倒見のいい穏やかなひとであることを知っていた。

「いいえ。走るの、飽き飽きしてたんで助かりました」

 とエスラールは笑って見せた。エスラールの笑顔には徳がある。魔法のような徳だ。彼はけして美男子というやつではない。美しいとか整っているとか、そういう部類ではないが、不細工なのかと言われると、そうでもない。つまり取り留めのない顔立ちであるのだが、凡庸と呼ぶには愛嬌がありすぎる。普段から少し垂れ気味の目元は、笑うと絵に描いたような弧を作り、頬にはくっきりとした笑窪ができた。大きめの口元も彼の表情を最大限に生かしている。髪は茶色に近く癖毛であり、いくらとかしても外はねが直らない。それが適当に放置されて、後ろ髪が肩の辺りまで伸びている。体格は痩せ型でひょろ長く、まだ横幅の成長が縦に追いついていなかったが、いずれはもう少々の筋肉がついて男性らしさが増しそうな感じである。

「そうか。走るのは飽きたか。私も訓練は飽きた」

 サイシャーンはエスラールにつられるようして少し笑った。その笑顔は微妙に不気味であったりしたが、悪意があるわけではない。顔面の構造上、仕方がないのだ。

「今日はなにかの会議ですか?」

 総隊長といえども偉そうなのは名ばかりで、実際はただの一兵士である。本来であるならば、サイシャーンも訓練に参加していなければならない。

 サイシャーンの服装をよく見れば正装をしていた。普段の制服に三本タイをつけているだけなのだが、それが正装ということになっている。エスラールのような一般兵は、三本タイなどめったに使う機会に恵まれない。そういえば俺は、三本タイをどこにしまったかな、とエスラールは唐突に気になった。

「会議というか、呼び出しだよ。軍事教育ガルデン総監直々にお呼び出しをくらったんだ。そして一方的に面倒ごとを押し付けられてきた」

 サイシャーンは深くため息をついた。軍事教育ガルデン総監というのはガルデンで一番お偉い方である。早々お目にかかることもなく、行事の挨拶かなにかで演説を見たかもしれないが、顔は浮かんでこなかった。

「ガルデン総監とは、なんだか物々しいですね。もしかして三日前の殺人事件の件ですか?」
「ああ……まぁ、関係はあるな」

 言葉を濁してサイシャーンは深刻そうに頷いた。

「でも殺人事件は二号隊で起きたことで、僕たちの一号隊とは全く関係ない、とまでは言いませんが、さして関係ないような気がしますけど」

 ガルデンの構成は十五から十九歳までの前期と二十から二十四歳までの後期にわかれていて、さらにそれぞれが一号隊と二号隊にわかれている。
 一号隊か二号隊か、というのはガルデンの入隊時に勝手に振り分けられて卒隊まで変わることはない。集団での戦闘が常なので、団結力とチームワークがなによりも大切だからだ。
 後期部隊は隣国のラルグイムに傭兵として貸し出されているため、クウェージアには契約期間が終わるまで帰ってこない。ガルデンに居住しているのは前期部隊だけなのだが、一号隊と二号隊は同じガルデンという建物にいながら接点がほとんどない。仲が悪いというのではなく、話す機会に恵まれないのだ。寮も別々の建物だったし、カリキュラムは設備の問題で、わざわざ被らないように調整させている。食事の時間帯すらずれている。年に数回、合同訓練や剣術大会で顔を合わすことはあるが、あとは廊下ですれ違うくらいの交流しかなかった。

 殺人事件となれば、それはさすがに大事件ではあるのだが、二号隊での出来事は近くでありながらも遠い世界の出来事のように、頼りない噂話しか流れてこない。お偉いさんから説明の一つも欲しいところだが、ガルデンはそこまで親切ではなかった。むしろそういった事柄は隠蔽する傾向にある。

 そんなわけでエスラールは、ガルデン内で殺人事件が起こったことは知っていたが、誰が誰をどのような動機で殺したのかは知らなかった。

「殺人事件自体はもう解決したからそれはいいんだ。犯人はその場で取り押さえられたんだ」
「え、そうなんですか」
「問題は殺人事件の原因の方だ。なんせ原因である彼は被害者でも加害者でもない。制裁を加えるわけにもいかないが、二号隊に放置しておくわけにもいかない。再び同じような事件が起きるのは困る。だから一号隊に彼を転属させることにした。ということだった」
「その説明だと僕にはよくわからんのですが、その彼と殺人事件ってどういう関係があるんですか?」

 もしかしたら総監から事件の詳細を言いふらさないように、と言われているのかもしれない。サイシャーンは故意に要所をぼかして説明している。訓練中にわざわざエスラールを呼んだということは、エスラールに関係があり、なおかつそれなりに重要な用件である、ということだ。しかし、察するにあまりいいことではなさそうだ。エスラールはちょっとばかり逃げたい気分だった。

「詳しくは話せない。口止めされているんだ。すまない。私が話せるのはユドという男がサディーレという男を殺した、ということだけだ」
 と言われたのだが、残念ながらエスラールはユドのこともサディーレのことも全くもって知らなかった。廊下ですれ違ったことくらいはあるだろうし、顔を見ればわかったのかもしれないが、名前だけではどうしようもない。とはいえ、サイシャーンのせいではない。サイシャーンに不平をたれたところで、なんの解決にもならないのだ。
「そうですよね。総隊長も色々とお疲れ様です」

 仕方ないのでエスラールは力なく笑ってみせた。

「君には悪いと思っている。私は責任転嫁するつもりはないが、とにかく彼が一号隊に転属してくることは、総監からの絶対命令で止めようがなかったわけだ」
「はぁ」
「そういうわけだから彼は強制的に一号隊にやってくる。私は基本的に、彼を歓迎してやりたい気持ちはあるんだ。しかし明らかに面倒ごとが起きそうな気配がするのはわかるだろう? なにしろ殺人事件の原因を作った奴だ。ぽいと一号隊に放り投げて、勝手に自然に仲良くやってくれ、というわけにはいかないんだ。最終的には仲間になってほしいが、まずは彼に誰かが手を差し伸べて、一号隊の輪の中に入れるよう手伝ってやらないといけない」
「なるほど。その誰かが僕なわけですね。彼が仲間に入れるようフォローしろってことですか?」

 エスラールの問いにサイシャーンは黙って頷いた。
 確かに適任だな、とエスラールは思った。仲がいいとかよくないとか、あまり気にせず誰にでも親しげに話しかけてしまう性格なので、とりあえず知り合いは半端なく多い。
 エスラールが一号隊は全員仲間だと頑なに信じているせいもあるだろうし、偶然にも親しみやすい顔つきをしているというのも、エスラールの人徳に充分貢献している。

「だが生半可のフォローでは駄目だ。名目上はフォローということにしておくが、実質的には監視に近いこともしなくてはならない。彼が妙な行動を起こさないよう四六時中、くっついて見ていてほしい」
「四六時中……? ということは、もしかして僕、お引越しですか!?」

 さすがに驚いてエスラールは叫んだ。四六時中ということは、つまりその“彼”とやらと一緒に住むということになる。話を聞く限りでは得体の知れない奴であるだけに、エスラールはいささかビビってしまった。

 それに、これまですっと同室だったヴィゼルのことも気にかかる。ヴィゼルとは帝立軍事教育所に入隊する前の、大護院の入学時から――つまり七歳の時から十年近く同じ部屋で暮らしている。一番の友達で大きなケンカもすることなく、仲良く楽しくやってきていた。さすがにもう十六なので、部屋がわかれたくらいでヴィゼルも泣きはしないと思うが、長い間一緒にいた同居人が突然にいなくなるというのは寂しかろうし、何を隠そうエスラール自身が結構心細かった。

「そうだ、エスラール。君は彼と同室となり寝起きを共にすることになる。申し訳ない。しかも今日からだ。唐突すぎて本当にすまない。荷物はもう運び出されているはずだ。勝手に本当に申し訳ない。しかし総監に適任者を挙げよと言われて君しか思いつかなかったのだ。それにしてもすまない。激しく申し訳ない」
「ええええぇぇぇ! き、今日からですかっ!」
「そうだ。すまん」

 しかし本当に申し訳ないと思っているのかどうなのか、サイシャーン総隊長の顔面は言葉とは裏腹に大変涼しげである。これも顔面の構造上、仕方のないことということで片付けてやりたいが、やはり納得がいかない気がする。

 エスラールは自分の意思に関係なく物事が運んでいることに多少苛立ったが、嫌だと駄々をこねたところで、どうしようもないのだ。ガルデンで意思を主張しても全く意味がない。上からの命令はとにかく絶対だ。それが餓死も凍死もしないで、ちゃんと生きていられることへ対しての、ささやかとはいえない代償なのだった。ゆえに、ここで暮らしていると妙に物分りがよくなるようである。

「まぁ……決まってしまったことは仕方ないです。どうせ異議の申し立ては不可なんでしょうし……ムカつきますけど。にしてもずいぶんと急ですね」
「君も知っていると思うが、我々は十月にラルグイムの傭兵としてブリンジベーレの遠征に参加することが決まっている。君たち前期二年にとってはブリンジベーレ遠征が初戦だ。戦場でのチームワークのズレは、それがわすかであっても死に繋がりかねない。初戦であればなお更だ。だからなんとしても十月までに、彼を一号隊の仲間にしておきたいんだろう。総監は」

 ガルデンでは前期一年の一年間だけ戦闘予備期間があり、クウェージアが危機的状況にでもならない限りは、その予備期間で戦場の仮想訓練をさせられ、戦術理論をみっちり叩き込まれる。予備期間の終了後、前期二年になって初めて戦場に立てるのだ。
 前期二年の中にはブリンジベーレ遠征をやたらと恐れているような奴もいたが、エスラールは自分の身体能力にまあまあ自信を持っていたので、どちらかといえば楽しみに感じていた。

「ああ、そういうことですか。で、彼って誰ですか?」

 サイシャーンは先ほどから彼、彼、といって名を出していない。せめてこれから一緒に住む奴の名前くらいは聞いておきたいものだ。エスラールは不服そうな顔をしつつ、そう言った。

「彼は彼だ」
「名前は?」
「彼だよ。あの例のエメザレだよ」
「え」

 エメザレ、と聞いてエスラールは言葉を失ってしまった。
 エメザレ。その名はあまりに汚れている。悪い噂しか聞かない。二号隊の内情は噂でしかわからないが、流れてくる噂の半分以上がエメザレに関することで、しかも気分が悪くなるような、えげつない艶聞ばかりなのである。

 簡単に言ってしまえば、エメザレは誰とでも寝る、というのだ。ひどい淫乱で一日三人に相手をしてもらわないと寝付けないとか、誰かとやっていないと正気を保てないとか、魂がもう死んでるとか、二号隊でエメザレと寝てない奴はいないとか、夜に二号寮の前を通ると喘ぎ声が聞こえるとか、挙げればきりがないが、とにかくそんな部類のことだ。

 ガルデンには男子しかいない。年頃の男子を一つの建物に押し込めば同性愛が蔓延るのが当たり前で、否定のしようもないし止めようもない。その闇は根深く、心の染みのようになって完全に取れることは生涯ないだろう。それも代償の一つだ。
 それはそれとしても、同性愛を美談にまとめあげることくらいはできるはずだ。もともと称賛されない行為に、さらなる不名誉を捧げる必要はないと思うのだ。

 エメザレと話したことはないが何度も見たことがある。つい振り返って、まじまじと見つめたくなってしまうような顔立ちだ。華奢で儚い印象がする。目立とうとしているわけではないのだろうが、オーラともいうべきか独特の雰囲気がある。そういう対象になる要素は充分だ。
 だがエスラールにはエメザレが、ガルデンのありったけの背徳を固めて掲げているように見えた。エメザレはガルデンの闇を目立たせる。闇はそっとしておけばいいのだ。エメザレを見かけるたびに、やりきれない気持ちになった。嫌悪に近かったのかもしれない。

「勘弁してくださいよ! 無理です。嫌です。たぶん嫌いです。僕。彼のこと」

 無意味なのは知りつつ、エスラールは抗議した。回避できるならば、腹踊りでも裸踊りでも喜んで踊ったことだろう。

「私も申し訳ないとは思っているんだ」
「それはわかりましたけど……」
「君の言うことには影響力がある。友人も多く、皆、君には一目置いている。それに君は強い。君とケンカをして勝てると思っている奴は少ない。君がエメザレの傍にいるだけで寄ってくる奴は減るはずだ。そして君は純情で無邪気な男だ! エメザレに毒されないと信じている! それが君を選んだ最大の理由だ」

 サイシャーンはエスラールの両肩にがっちり手を掛けると、冷徹な表情のまま器用にも瞳だけ輝かせて力説した。

「確かに僕は、童貞を異性に捧げたいと思っていますけれども……」
「そうか、よく言った! しかし、そういうことは声に出して誓わなくてよろしい。心の中で唱えてなさい。そういうわけだからエメザレを頼んだ。まともな生活というやつを教えてやってくれたまえ」

 サイシャーンはエスラールの肩をぽむぽむと二度強く叩くと、惚れ惚れするような華麗な動作で身を翻し左手を控えめに掲げた。

「エメザレは移動先の部屋にいるはずだから挨拶をしてくるといい。では、さらば」

 堂々とした、痺れるような気風に圧倒されて、エスラールは男らしいサイシャーンの背中を見送っていた。
 そしてすっかり見送ってしまってから気が付いた。

「てゆーか、部屋、どこになったか聞いてねーし……」


◆◆◆

 エスラールはガルデンの外観を数えるほどしか見た事がないが、印象深い建造物だと思う。ガルデンは箱に似ていた。黒く大きな綺麗な箱だ。ガルデンのある軍事都市ザカンタは、いたく機能的な街並みで、エスラールが幼少を過ごしたカイドノッテ大護院から見える田舎の風景とは全く違う佇まいだった。恐ろしいほどに統一性があり、三階建てで全く同じ設計の集合住宅がやたらと規則正しく整列している。ザカンタ内の全ての道路は縦横共に直線的で直角に交わっているため、都市全体が四角でできているような印象がする。

 そのザカンタの中でガルデンは場違いに綺麗でどでかい建物だった。なにしろ外周が千五百メートルあるのだ。これ以上広大な敷地を持つ建物は、おそらくクウェージアの国内には宮廷くらいしかなかっただろう。

 そして周囲は高さ二十五メートルの城壁と幅広の濠で囲まれている。ガルデン自体は六百年前に作られた城塞で、元々はガルデン城と呼ばれていたのだが、約四百年前から軍事教育所として使われるようになった。元は外敵を侵入させないための設計が、今は城内に住む兵士の脱走を防止する役割をはたしているわけである。

 ガルデンの構造はといえば、長方形の額縁の縁を連想させる。ぽっかり空いた真ん中は砂地で大規模の訓練を行えるようになっていて、四方には二階建ての長い建物がある。南側が一号寮、北側が二号寮、東と西は共同の実用施設で、四棟は輪を描くように外廊下で繋がっている。

 そんな一号寮を、エスラールはとぼとぼと歩いていた。正午を知らせる鐘はまだ鳴らない。一号隊はまだ中庭を延々と回りながら走っているらしく、時々まとまった足音が近付いてきては遠ざかっていった。誰もいない一号寮は静まり返っている。
 エスラールは一度自室を訪れてみた。一番の友達と暮らしていた楽しい思いの詰まった部屋だ。だが開けてみると自分の荷物がどこにもなくなっていた。たったそれだけのことなのに、実際目の当たりにすると、まるで自分の存在が消えてしまったみたいで寂しくなった。ふと机に目をやると紙の切れ端が置いてあった。

“エスラールは総監命令により、本日から部屋移動となった。移動先は二〇二号室だ。急ですまない。本当にすまない。泣かないでくれ。申し訳ない――――サイシャーン前期総隊長”

 この文を書いている、サイシャーン総隊長の冷酷な面が浮かんできた。案外心を痛めているのかもしれないな、と思いながらエスラールは大きなため息をついて、二〇二号室に向かうことにした。

 二〇二号室は二階ある。二階に上がると、外廊下から一号隊の中間達が走っている姿が見えた。本来ならばすぐにでも二〇二号室に行って、エメザレと挨拶を交わさなければならないのだろうが、そんな気分にはなれなかった。なにを話せばいいのかもよくわからない。どんな顔をして会えばいいのかも見当がつかない。エスラールはしばらく、中間達と晴れ渡った青空を交互に見つめて、ああ、なんかもう俺、雲的な存在になりたい。などという女々しい空想を繰り広げながら、ため息ばかりをついていた。

「行くか……」

 エスラールは自分なりの覚悟を決めて呟いた。もう決まってしまったことだ。嫌でもなんでも突撃するしかない。
 重い足をなんとか引きずって、エスラールはやっとこ二〇二号室の前に立った。中には、もうエメザレがいるだろう。深く深く深呼吸をしたのち、彼は二度ノックをして間髪入れずに勢いよくドアを開けた。外の光に慣れた彼の目には開けたドアの向こうの部屋が、やけに暗く冷たく感じられたのだった。

 薄暗い部屋の隅で細い影が立っている。よく表情も見えないのに、その影は来ない誰かをずっと一人で待っているような気がして、エスラールは唐突に物悲しい気分になった。エスラールに気付いたらしい少し背の低い影は、そっとこちらに近付いてくる。

「君がエスラール?」

 高めの優しい声だった。エスラールは黙って頷いた。

「よろしくね、エスラール」

 そう言って微笑んだ時、やっとエメザレの輪郭がはっきりと見えた。エスラールは初めて間近でエメザレを見たのだ。

 遠くから見るよりずっと目元が鮮やかだ。静脈が透け、僅かに青味がかっていて、その上から上気しているような赤味がうっすらと差している。深い夜淵の色の髪は一本一本が細くしっとりした光沢を放ち、はっとするような白い肌は、まだ誰にも踏まれたことのない雪のように純潔だ。黒い瞳には静かでありながらも屈強で直線的な意思が見て取れた。しかし同時に本有的な悲愴を背負い、何かを諦めている。
 エスラールはエメザレから目を離せなくなった。けして一目惚れに落ちたのではない。エメザレの瞳を見て直感に打たれ、わかってしまったからだ。
 エメザレは無傷だ。魂は死んではない。狂ってもいない。噂は全て嘘なのだ。誰かが悪意を持って作り上げたのだ。そうでなければこんな生きている眼を持っているわけがない。

 エスラールにはエメザレの本質がなぜか瞬時に、まるで運命のように理解できた。おそらく今まで誰も、見ることも気付くこともできなかったものだ。なぜ突然に自分にだけそれが見えたのか、エスラールはわからなかった。
 このひとを、助けなくてはいけない。
 とにかくエスラールはそう思った。


前へ 次へ


text top

- ナノ -